人財育成の中核となるリーダー研修の重要性

様々な分野のグローバル化が進む中、企業が競争力を維持し、長期的に成長していくために重要となる「人財育成」。従業員一人ひとりを育成していく中で個々のスキルをのばすことは重要ですが、今後企業を引っ張っていく中心となるリーダーを育てることも課題の一つとなります。

では、人財育成を行う上でどのようなことに注力すればよいのでしょうか。
本記事では人財育成の中でもリーダー研修についてご紹介したいと思います。

人財育成におけるリーダー研修の目的と位置付けとは

先日とある企業の社長とお話しした際にも人財育成に関して相談がありました。
「弊社も今まで中途採用を積極的に行っていましたが順調に業績が伸びてきたこともあり、今年度初めて新卒採用を始めました。しかし、そこで新たに上がった課題が今後の人財育成に関してです。従業員が増えて今後は全体をまとめてくれるリーダーを担ってくれる人財を育てていきたいと考えているのですが、どこから始めたらいいのか悩んでいて……。」

今までとは異なる人材育成方法を企業に導入する場合、企業に合うかどうか、従業員の理解を得ることはできるかなど懸念点がうまれ、どうしても後回しになりがちです。

しかし、企業がこれからも成長を続けるためには、企業の仕組みづくりが大切です。
ではそもそもリーダー研修を行う目的とは何なのでしょうか。

リーダー研修の目的は大きく分けて5つあります。

  1. リーダーシップ能力の向上

リーダー研修では、リーダーとなる従業員に必要なリーダーシップスキルや能力を磨くことを目指します。具体的には、コミュニケーション能力、チームビルディング、問題解決能力、ストレス管理、ビジョン設定などが含まれます。

  1. 組織の目標達成

リーダー研修では、リーダーとなる従業員が組織の思い描くビジョンや目標を達成するために必要な能力を把握し必要に応じて向上させることを目指します。リーダーが効果的にチームを指導し、成果を生み出すことで、組織の目標達成に貢献します。

  1. 従業員の成長と発展の促進

リーダー研修では、リーダーとなる従業員が他のメンバーの成長を助け、育成することを目指します。リーダーがメンバーそれぞれの能力やスキルを引き出し、育てることで、組織全体のパフォーマンスが向上します。

  1. 組織文化の形成と維持

リーダー研修では、リーダーとなる従業員が組織文化を構築し、維持するためのリーダーシップスキルを向上させることを目指します。リーダーが組織の価値観や行動基準を明確にし、メンバーに模範を行動などで示すことで、組織文化を育みます。

  1. 変化への適応

リーダー研修では、リーダーとなる従業員が目まぐるしく変化するビジネス環境に対応する能力を向上させることを目指します。リーダーが急な変化やあいまいな状況下においても正しく対処し、組織を成功に導くための柔軟性と適応性を身につけることが重要です。

リーダー研修は、人財育成の中でも重要度が高く、企業全体の成長には欠かせません。リーダーとなる従業員の能力が向上したり、リーダーシップスキルを体系的に習得したりすることにより、組織全体の競争率や効率が上がり、企業の掲げる目標を実現するための基盤を整え、組織をけん引する人材を多く育てることが出来ます。

人財育成でリーダー研修を行う際のカリキュラム構成例

「リーダー研修を行うことにより会社を引っ張ってくれる強い味方が増えるようなイメージが浮かびました。では、具体的にリーダー研修に参加するとどのようなものが学習できるのでしょうか。」

今回はリーダー研修のカリキュラムの構成例をご紹介したいと思います。
弊社では、入社1年目から5年目以降の事業成長を生み出すリーダーまで、様々な段階の成長カリキュラム構築を行っています。

中でも、5年目以降の事業成長を生み出すリーダーの成長カリキュラムでは、「ビジネス能力」と「リーダーシップ」を、経営から求められるコンピテンシー単位で見ていきます。

企業によって、リーダーに何を求めるのか、リーダー研修で何を目的とするのかが違ってくるので、それによってカリキュラムは変わってきますが、例えばロジカルシンキングや問題解決力は、経営の観点からもリーダーには欠かせない能力になります。

また、部下やメンバーとの信頼構築はもちろん、リーダーとして、お客様などのステークホルダーとも信頼を構築していく力も必要でしょう。そのためには、聴く力や伝える力も必要になるかもしれません。

このように、リーダーに必要な能力やスキルを身に着けるためのカリキュラムもあれば、なぜこうした能力やスキルが必要になるかを考えていくような、組織文化の維持形成・変化への適応を狙いとしたカリキュラムもあるのです。

実施方法は、講義、ディスカッション、ロールプレイ、ケーススタディ、グループワークなど様々ですが、いずれにしても、理論を学びながら実践的なスキルやツールを習得し、日常業務にも落とし込みながら理解度が深まるよう工夫をしながら研修を進めていくのがポイントです。

人財育成で実施するリーダー研修運営時のポイント

「上記の話を聞いて、最初は外部の研修企業にお願いするにしても、今後は会社独自の研修を行っていけたらいいなと思いました。今後自社でリーダー研修を運営する場合、どのようなことに気を付けたらいいですか?」

自社に合わせた研修を行うことは重要ですが、運営を行う上で気を付けなくてはいけない3つのポイントをご紹介します。

  1. 参加者の目標の明確化と評価基準の設定を正しく行う

リーダー研修を実施する前に、明確な目標を設定し、参加者に期待される成果や行動を明確にします。研修の終了時には、研修前にたてた目標がどの程度達成されたかを評価するための基準も前もって設定します。目標や評価基準を明確にすることで、参加者の理解を深めると同時モチベーションを向上させることができ、研修の効果を最大化することができます。

  1. 参加者のフィードバックとニーズの把握する

リーダー研修を運営する際には、参加者からのフィードバックを積極的に収集し、継続的に参加者のニーズを把握することも重要です。フィードバックを通じて、参加者の満足度や理解度を把握することで、次回以降の研修内容や実施方法を見直し改善していくことができます。また、参加者のニーズに合わせてカスタマイズを行った研修プログラムを提供することで、参加者の学習体験を最適化することができます。

  1. 継続的なサポートとフォローアップを行う

リーダー研修が終了した後も、参加者への継続的なサポートとフォローアップを行うことが重要です。参加者が学んだ内容を実業務の中で活かすためにはどうしたらよいのか支援やアドバイスを行うことで、研修の成果が持続するようにフォローを行うことが。また、参加者同士のネットワークやコミュニティを活用し、情報共有や相互支援の場を提供することで、参加者の学びの定着や成長を長期的に支援することができます。

このように研修を行っている最中だけではなく、開催前に正しく情報を整理したり、開催後も継続的なフォロー体制を整えることにより、参加者である従業員の学習内容の定着率や実務への活用度が飛躍的に高まります。

まとめ

いかがでしたか。

企業をこれからも継続的に成長させるためには人材育成が重要となり、その中でもリーダー研修は企業を引っ張って行ってもらう人財となるリーダーを増やすために注力したい部分となります。

しかし、研修を行う上でそれぞれの企業に合わせた内容を提供したり、従業員のニーズに合わせた内容を提供することで、より実践的な知識を得て現場でも活用できるようになり、モチベーションの向上に繋がります。

そのためにも、人財研修に力を入れ、リーダー研修の導入を勧めてみてはいかがでしょうか。

ファインドゲートでは社内の人財育成強化を検討する際に、考慮すべきポイントをまとめた入門資料「人財育成の目的の大切さに気づくためのガイドブック」~人財育成担当の気づきのヒントがここにある~ をご用意しました。本資料は、人財育成を強化したい方には必見の資料です。ぜひダウンロードいただき、ご覧ください。

関連記事

TOP
TOP
PAGE TOP